2025年4月18日 (金)

人権の花運動    NO.5

 この運動は、主に小学生を対象とした啓発活動で、昭和57年度から実施しています。学校に配布した花の種子や球根などを、こどもたちが協力し育てることで、生命の尊さを実感し、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としています。

Cimg0318

2025年4月15日 (火)

緑の少年団 結団式  NO.4

14日(月)緑の少年団の結団式がありました。

色々な活動に取り組んでいきます。皆様ご協力よろしくお願いします!

Img_5674

2025年4月10日 (木)

交通安全教室をしました。   NO.3

 伊佐湧水警察署にご協力をいただき,交通安全教室を行いました。

 今日の学習を生かして,毎日無事故で!

Cimg0225_2



2025年4月 9日 (水)

校区安全パトロールの皆様と  NO.2

校区安全パトロールの皆様との出発式を行いました。

皆様これからもよろしくお願いします。

Cimg0175



2025年4月 7日 (月)

入学式が行われました。


Cimg0161

  • Cimg0166

2025年3月25日 (火)

卒業式No.101

 卒業式が盛大に行われました。卒業証書授与はもちろん,記念品贈呈やお別れの言葉を一人の卒業生が堂々とやりきることができました。保護者や来賓・地域の方々に見守られ,立派に卒業しました。中学校でも夢に向かって頑張ってください。

Img_1989

Img_1991

Img_2005

Img_2009

Img_2016

Img_2032

2025年3月13日 (木)

サプライズお別れ会No.100

今年度の卒業生は,1人です。そこで,5年生を中心に児童会で話合い,サプライズお別れ会を行うことになりました。6年生にプレゼントやメッセージを贈り,感謝や励ましの気持ちを伝えました。6年生は,サプライズな出来事に満面の笑みを浮かべていました。

Img_4709

Img_4711

Img_4713

2025年3月10日 (月)

お別れ遠足No.99

お別れ遠足を行いました。まず,体育館でレクリエーション(おにごっこやドッジビー)を行った後に十曽池公園に行きました。公園では,サッカーやバドミントン等をして思いっきり遊びました。そして,おいしそうなお弁当を嬉しそうに食べていました。

20250307_090301

Img_4684

Img_4693

Img_4690

20250307_105627

2025年2月26日 (水)

サッカーボール寄贈No.98

 三浦知良選手(サッカー)から明治安田(未来世代応援アクション with カズ)さんを通して,サッカーボールを寄贈していただきました。昼休みにサッカーを楽しんでいた子供たちは,とても嬉しそうにボールを手にしました。

Img_4641

Img_4644

2025年2月18日 (火)

授業参観・学校保健委員会No.97

 今年度最後の授業参観が行われました。どの学級もこれまでの学習の成果を発表する内容でした。1・2年生は,歌を発表したり,これまでの学習の様子を親子でタブレットを見ながら振り返ったりしました。3・4年生は,歌や鍵盤ハーモニカの演奏,総合的な学習の時間の発表をしました。最後に子から親へ感謝のメダル(メッセージ付き)を渡しました。そして,5・6年生は,総合的な学習の時間で各自が調べたことをプレゼン方式で発表しました。資料を上手に活用しながら,説得力のある発表ができました。

 また,授業参観後は,第2回学校保健委員会が行われました。今回は,自己尊重プラクティス協会インストラクターの有園あつこさんに「ほめ日記」講座をしていただきました。ほめ言葉を使うことで自分も周囲も幸せになれるということを演習を通して体感することができました。有園先生から「ほめ言葉を言うことはもちろん,日記のように書き続けること大切!」ということを学びました。まずは,大人が自分自身を褒めることから始めましょう。

 ※ 「97回ブログを更新した自分ってすごい!!」のような感じです。

Img_4616

Img_4624

Img_4618

Img_4621

Img_4625

Img_4627