2学期も無事に終了しました。終業式の中で校長先生から2学期の頑張りや3学期に向けての話がありました。また,生徒指導や保健指導の係から冬休みの過し方についての指導もありました。年末年始は,ご家庭でゆっくりと楽しい時間を過ごしてください。
児童(3~6年)と保護者・コミュニティ協議会・自治会の方々で高熊山清掃を行いました。展望所から下山しながら、道路や側溝の落ち葉等を取り除きました。約1時間の活動でとてもきれいになりました。西南戦争の古戦場跡や伊佐市街の景色を見に来てください。
1・2年生は、校庭の清掃(落ち葉)をがんばりました。
校内持久走大会を行いました。今年度から子供たちの安全面・健康面・体力面を考慮し,コースや距離を変更しました。子供たちは,たくさんの保護者・地域の方々に応援をもらいながら,最後まで走りきることができました。今後も体力つくりに励み,心と体を鍛えてほしいです。
人権教室がありました。始めに係の先生による講話や読み聞かせを行いました。そして,子供たちの人権標語の紹介や自分・友達のいいところ発表などで人権意識を高めることができました。
11月に収穫したサツマイモを焼き芋にして食べました。みんなで準備・火起こし・片付けを行いました。ほくほくでおいしかったなあ。
昨年度から始まった4校PTA(大口東小・平出水小・山野小)合同ドッジビー大会が今年も行われました。児童・中学生・保護者・教職員が参加し,熱戦が繰り広げられました。そして,なんと今年も牛尾小チームが優勝(2連覇)しました。子供たちは,もちろん,保護者・教職員も親睦を深めることができました。
見守り隊・パトロール隊の方々と花の苗植えを行いました。1・2年生は,植え方のアドバイスをもらいながら,楽しそうに活動しました。見守り隊・パトロール隊の方々,いつもありがとうございます。
市小中学校音楽発表会が文化会館で行われました。全児童で校歌と歌遊びを発表しました。大きなホールに元気な歌声を響かせることができました。
音楽発表会が行われました。1・2年生は打楽器の演奏や歌,3・4年生は合奏や和太鼓,5・6年生はリコーダーの演奏と歌を発表しました。どの学年も練習の成果を十分に発揮し,保護者や地域の方を魅了しました。全体合唱では全児童・職員で伊佐市歌を披露しました。
また,音楽発表会終了後,PTAバザーが行われ,提供品を販売しました。
MBCラジオの「城山スズメ」に子供たちが生出演しました。テレビ・ラジオ等でお馴染みの岩崎アナウンサーや小野アナウンサーが来校し,一人一人にインタビューしました。全員が将来の夢を発表したり,校歌を歌ったりしました。音楽発表会で披露する棒踊りについても宣伝しました。
最近のコメント