素晴らしい秋空の下,令和3年度 牛尾小・牛尾校区コミュニティ協議会大運動会が開催されました。今年度も新型コロナウイルス感染症対策の一環として,午前中開催となりましたが,子ども達は各種目において,力を精一杯出し,最後までえゴールに向かって頑張ることができました。今年度は紅組が勝利となりましたが,この運動会の経験を糧にこれからも頑張ってほしいと思います。
今日から2学期がスタートしました。全員登校でき,職員一同安心しているところです。始業式のあいさつでは,3年生の岡﨑くんが,夏休みの思い出と2学期の目標をしっかりと発表することができました。また,2学期から牛尾小のキャラクター,「うしおぼう」が本校にやってきました。コミュニティが,「子どもたちが安心,安全に暮らせるように」という願いを込めて作ってくださったものです。これから,子どもたちの登下校を玄関で見守ります。これからもどうぞよろしくお願いしますね。
今日は夏休み最初の出校日でした。久しぶりに子どもたちの楽しそうな声が学校に響き渡りました。職員一同,元気な子どもたちの姿に安心しています。いよいよ夏休み8月がスタートします。事故や怪我に気を付けて安全に過ごしていきましょう。
今日は終業式がありました。代表児童挨拶として,4年生の川添さんが挨拶をしました。1学期に頑張ったことや,2学期の目標を堂々と発表することができました。今日からいよいよ夏休み。怪我や事故に気を付けながら夏休みをエンジョイしていきましょう。
3年生から6年生が牛尾棒踊りについて学習しました。
牛尾棒踊り保存会の方に,保存会の歴史や活動内容などの講話をしていただきました。
その後,校庭で実際に踊りを指導していただきました。
カヌー体験教室がありました。1年生は初めてのカヌーに少しドキドキでしたが,2~6年生は,さすが経験者。パドルの使い方も様になっています。将来牛尾からカヌー選手が誕生するかもしれないですね。
今日の児童集会は,新聞紙を元に戻すゲームをしました。ルールは簡単。20枚ぐらいにばらばらにした新聞紙をグループのみんなで協力して元に戻すゲームです。意外と簡単そうですが,中にはひっくり返っているピースもあるので大変!グループのみんなで協力しながら元の新聞紙に戻そうと頑張っていました。完成したグループは1つだけでしたが,みんな楽しく活動できました。
今日は「選書会」がありました。好きな本を1人1冊選ぶことができます。選んだ本は,図書室に新刊として入ってきます。今年はどんな本が入ってくるのでしょうね。
今日は不審者対応訓練がありました。今年度は,伊佐湧水警察署署員,防犯協会,牛尾っ子パトロール隊,高熊荘(コミュニティー)と合同で訓練を行いました。訓練では,避難の仕方と,高学年の子どもたちの役割演技などを通して,「いかのおすし」の重要性を確認しました。警察官の話から,「自分の命は自分で守る」大切さについて最後は話をしていただきました。
人権集会がありました。人権集会では各学級の目標の発表や,グループに分かれて,切りとられた絵を完成させるゲームや,風船を落とさないように協力するゲームをしました。この集会を通して,「仲間」の大切さについて多くのことを勉強できたと思います。
最近のコメント