今日は予行練習がありました。運動会とほぼ同じような種目を練習しました。いよいよ本番は今週の日曜日。日頃の練習の成果をしっかりと発揮して,素晴らしい運動会にしましょう!
今日は始業式でした。雨が心配でしたが,太陽が雲の間からのぞき,清々しい2学期のスタートとなりました。児童代表挨拶では,3年生の宮里さんが,夏休みの思い出をみんなの前で発表することができました。
2学期は運動会や修学旅行,持久走大会など多くの行事があります。いろいろな行事を通してたくさん学んでほしいと思います。
今日は水泳記録会がありました。水泳の練習の成果を発揮して,どの選手も失格することなく,「完泳」することができました。その中でも,入賞することができた児童がいましたので,紹介したいと思います。
5年生
女子50m自由形 第3位 川添 愛奈さん
女子50m平泳ぎ 第5位 川添 愛奈さん
男子50m自由形 第5位 堀之内 大吏音さん
男子50m平泳ぎ 第5位 境谷 良太さん
6年生
男子50m平泳ぎ 第6位 重久 紘輝さん
女子50m平泳ぎ 第4位 中渡 彩七さん
今日は1学期を締めくくる「終業式」がありました。代表挨拶として,2年生の「山内」くんが1学期の反省と2学期の目標を発表しました。
いよいよ今日から夏休みがスタートします。健康と安全に気を付けながら楽しい夏休みをスタートしてほしいと思います。
今日の3校時に5,6年生は「租税教室」がありました。伊佐市役所の税務課の森元さんが授業をしてくださいました。税金の種類や使われ方についてプレゼンや,動画でわかりやすく説明していただきました。
税金はみんなのために使われる大切なお金だということが分かりましたね。
今日はカヌー体験教室と着衣水泳がありました。カヌー体験は伝統的な行事で,一年に一回開かれます。子どもたちも,毎年カヌーを体験しているので,どんどん上達していっています。
授業の後半は着衣水泳でした。落ち着いて待つことや,浮いているものにしっかりとつかまることの大切さについて学習しました。
先週の土曜日に「高熊山清掃」がありました。鹿児島大学の農学部生と一緒に交流を兼ねて高熊山清掃をしました。
子どもたちは大学生と一緒に活動できることを大変楽しみにしている様子でした。清掃に向かう最中もいろいろな質問をしたそうです。
清掃も一生懸命取り組んで,高熊山がきれいになりました。思い出に残る高熊山清掃でした。
今日は第1回研究授業がありました。3,4年生の国語の授業でした。3年生も4年生も,先生の指示をしっかりと聞いて,ワークシートに自分の考えを書いて発表することができました。
不審者対応訓練がありました。子ども110番の訓練や,警察官による「いかのおすし」の指導がありました。「自分の身は自分で守る」ことがとても大切です。自分の命を守れるよう,学習したことを意識しながら過ごしていきましょう。
無事に訓練が終わりました。保護者の皆様におかれましては,お忙しい中のお迎え,ありがとうございました。
最近のコメント