地震・火災避難訓練がありました。みんな「おかしも」をしっかりと守りながら行動することができました。伊佐湧水消防署の方から,「おかしも」に「ち」も加えて,火に「近づかない」ことも教えていただきました。最後は消防車の見学もしました。
先日,1〜4年生は,校外学習に行きました。
1・2年生は,路線バスに乗って,崎原種苗店,ふれあいセンターを見学させていただきました。
3・4年生は,大口消防署,未来館を見学させていただきました。
係の方に分かりやすく丁寧に説明をしていただき子どもたちにとって貴重な体験学習となりました。
1・2年生は,野菜の苗を学級園に植え丁寧にお世話をしています。また,3・4年生は,社会科の時間にまとめをしています。
ありがとうございました。
かごしま水族館に到着しました。海が近くにない伊佐市の
子どもたちにとっては,とても新鮮に感じることでしょう。
たくさん学んで,楽しい思い出を!
ホテル吹上荘での退館式です。
お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを伝え,
自主研修に出発です。2日目の午前中は,
黎明館や美術館などを中心に見学します。
修学旅行2日目です。
昨夜は,よく眠り1日目の疲れは取れたかな。
たくさん食べて今日も元気に活動しましょう。
16時45分に牛尾小着の予定です。
体調不良等も無く,全員元気です。
ホテルの方の説明を聞き部屋へ移動します。
次は,入浴・夕食となります。
部屋に到着!旅の疲れをいやしましょう。
全員,元気に夕食!たくさん食べて明日に備えます。
1日目の午後は,平川動物公園です。たくさんの動物を見たり,
遊園地で遊んだりして楽しく過ごします。
5・6年生の子どもたちが待ちに待った3校合同修学旅行がスタート!
体験学習や思い出づくりとともに,平出水・大口東のお友達とも
友情を深める機会にしていきましょう。
午前中の様子を紹介します。
知覧特攻平和会館
知覧桜見亭にて昼食、みんな元気!
姶良・伊佐地区の5名の先生方が来校され,コアティーチャープロジェクト実証授業を行いました。6年生の理科の授業でした。他校の先生方が見守る中、3人の6年生は活発に実験や話合い活動に取り組ました。授業後に先生方で研究協議を行い,姶良。伊佐地区の多くの先生方に提案されます。
今日は「伊佐市立牛尾小学校・牛尾校区コミュニティ協議会 140周年記念運動会」が開催されました。牛尾小もいよいよ創立140周年。伝統と歴史の詰まった運動会です。素晴らしい秋晴れの下,伝統の牛尾棒踊りから始まり,応援合戦や各学年の種目,全校リレー,親子種目などが行われました。みんな日頃の成果をしっかりと出し切ることができた素晴らしい運動会でした。
また,今日の運動会を実施するにあたり,保護者や地域の皆様には大変な御協力をいただけたこと,感謝いたします。今後とも牛尾小学校をよろしくお願いいたします。
最近のコメント