2014年5月21日 (水)

交通ルールを守ってね

 4月30日(水)に「交通教室」を行いました。下学年が道路歩行と横断歩道の安全な渡り方,上学年は正しい自転車の乗り方について学習しました。 校区内は,朝夕の通勤時間帯などは,交通量も多くなりスピードを出している車も時々見かけます。学習したことをこれからの生活の中でしっかり実践してもらいたいと思います。

Img_1908

続きを読む »

牛尾っ子見守り隊・牛尾青パト隊の出発式がありました

  4月9日(水)に牛尾っ子見守り隊と牛尾青パト隊の出発式を行いました。朝早くからの開始でしたが,たくさんの方々のご参加をいただきました。御礼申し上げます。今後も子どもたちの登下校の安全を守るために保護者の皆様と地域の各団体と協力して指導を行っていきます。子どもは地域の宝です。「張り切って登校・満足して下校」できるようにみんなで見守っていきます。

Dsc04210

続きを読む »

2014年2月18日 (火)

木工教室(地域活動の日)

2月16日(日)にコミュニティ協議会主催の森林環境税活用事業の助成で花立義信さんの指導のもと,「木工教室」を実施しました。

P1060881 ベンチやスライド本棚,踏み台作りに親子で挑戦しました。

P1060894

P1060907

P1060902

Img_1164

P1060910 

設計図に従って作りましたが,なかなか見本のようにうまくいかず,午前中で終了する予定が午後までかかってしました。P1060920いかに本職の方の技がすごいか実感したところでした。御協力くださいました皆様方本当にありがとうございました。

昔の遊び(1・2年生の生活科学習)

P1060769 昔の色々な遊び方を教えてくださいましてありがとうございました。

2月14日(金)の3・4校時にレクリェーション協会の方々と一緒に「昔の遊び」をしました。

P1060781

P1060798 お手玉やあやとり,こま回しや羽子板,折り紙やおはじきなど3人ずつのグループに分かれて,遊び方を教えてもらい楽しく過ごすことができました。

P1060852

P1060835_2

P1060845

P1060841

P1060838

ふるさと先生の話(ボランティア活動)

2月3日の全校朝会で,木ノ氏の森山浩一さんに来ていただいて,消防士として働いている傍ら自らが取組んでおられるボランティア活動についてお話をしていただきました。

P1060675 県のレスリング協会の仕事を通して,東日本大震災の復興バザーを行ったり,鹿児島を舞台に撮影される映画のお手伝いをされたり,時には自らエキストラとして参加されたりと興味深いお話をたくさんしてくださいました。
P1060679_2 

P1060695
どう人生を有意義に過ごしていくかご示唆をいただきました。お忙しい中,本当にありがとうございました。

 

新一年生の体験入学(入学説明会)

1月31日(金)に入学説明会がありました。新入学児は1年生の教室で,小学校での勉強の様子を教えてもらったり,現1年生と交流をしたりして,とても楽しい時間を過ごしました。

P1060605校区コミュニティ協議会からキャラクターの「うしおぼう」をプリントしたランドセルカバーと缶バッジを頂きました。

P1060669 現在のところ平成26年度の新入学予定児童は10名です。元気いっぱいの新1年生の入学が今から楽しみです。

 

大口東小学校と合同の「法教室」

1月29日(水)の3・4校時,5・6年生は大口東小学校の5・6年生と一緒に「法教室」についての合同の授業を受けました。

P1292248 法律の解釈の仕方について,1つの事例を通して法律がどのように適用されていくのか学習しました。

P1292251
大口東小学校との交流を深めながら,法律について知ることができ,学校の決まりを守ることについても考える良い機会となりました。

P1292264_2

 

2014年1月24日 (金)

カルタ大会

 児童集会で郷土カルタを使って,「カルタ大会」をしました。各学年部で,2つのパートに分かれて4組ずつの個人のトーナメント方式で競技を行いました。

P1060507_2

読み札が詠まれると大きく身を乗り出して,目的の絵札を取り合いました。

P1060533 敗者復活戦もあり,大いに盛り上がりました。上位4位までの入賞者が紹介され,みんなから拍手をもらいました。

P1060539

 賞状は,後日,全校朝会で渡され表彰されます。

2014年1月23日 (木)

「ふれあい給食」と「交流給食」の実施

1月20日から一週間,「校内給食週間(ふれあい給食と交流給食)」を行いました。

Dscn0550_2 1年生の教室とふれあいルームを使って実施しました。いつもと違い他の学年のお友だちや先生方と大人数でおいしくいただきました。

P1060486 23日に実施された「交流給食」には,教育委員会の大田先生と給食センター調理員の山元先生が来てくださって,1年生の教室で給食をいただきました。

P1060489
いろいろなお話をしてくださって,楽しく給食をいただきました。ありがとうございました。

 

 

第2回空き瓶回収

PTAの各地域部長を中心に保護者と児童が回収して回りました。

P1060454

P1060455 各自治会員の皆様方にも御協力をもらい,空き瓶を回収しました。

P1060464 御協力ありがとうございました。