2015年6月 7日 (日)

交通教室を行いました

4月15日(水)に「交通教室」を行いました。下学年が道路歩行と横断歩道の安全な渡り方,上学年は正しい自転車の乗り方について学習しました。校区内は,朝夕の通勤時間帯などは,交通量も多くなりスピードを出している車も時々見かけます。学習したことをこれからの生活の中でしっかり実践し,安全には十分気を付けてもらいたいと思います。

 

Cimg1676

一年生を迎える会がありました

 Cimg1640

4月14日(火)に,「1年生を迎える会」を開きました。集会委員会の児童の歓迎のことばで会が始まりました。いつもは元気な1年生も全校児童を前にすると少し緊張気味でしたが6年生から心のこもった手作りのメダルのプレゼントをもらうと,緊張もとけてとてもうれしそうでした。その後は,みんなとじゃんけん大会をして楽しい時間を過ごしました。

Cimg1643

 

見守り隊・青パト隊の出発式

4月8日(水)に牛尾っ子見守り隊と牛尾青パト隊の出発式を行いました。朝早くからの開始でしたが,たくさんの方々のご参加をいただきました。式の中では入木田会長から「交通安全に気を付けて登校し,元気なあいさつをしましょう」という内容の話がありました。

 その後,公民館ごとに分かれて自己紹介をして集合時間と場所の確認をしました。今後も子どもたちの登下校の安全を守るために保護者の皆様と地域の各団体と協力して指導を行っていきます。子どもは地域の宝です。「張り切って登校・満足して下校」できますよう御協力のほどよろしくお願いいたします。

2015年2月 9日 (月)

たこあげ大会 開催

  1月10日(土)に事業部と校区コミュニティと合同の「たこあげ大会」がありました。

Cimg0599

   天気にも恵まれ,34名の参加がありました。子どもたちは冬休み中に作った自慢の手作りだこを揚げながら走り回り,あちらこちらで親子のほほえましい光景がたくさん見られました。保護者も童心に返り,夢中になり楽しかったようです。

Cimg0614

Cimg0630  

   また,校区コミュニティ協議会からは,最優秀高度賞やデザイン賞など各賞の表彰もありました。最後には,PTA事業部の方々が作ってくださったぜんざいの差し入れもあり,みんな大喜びでおいしくいただきました。

あいさつ推進運動への御協力をお願いします

  牛尾小学校PTAと牛尾校区コミュニティが合同で取り組んでいるあいさつ推進運動について先日,子どもたちに紹介しました。「あいさつ推進運動」は,牛尾小学校の児童が地域の方々とあいさつを通してふれあうことで,地域との関わりを深めること,また,地域の方々同士が声をかけ合うことで絆を強めるという目的で始まりました。

Cimg0634

Dsc_0113 

 現在,「あいさつロード」として校区の27箇所にのぼり旗が立っています。元気なあいさつができるように学校でも指導しますが,御家庭でも積極的にあいさつを行い,地域の人たちへ元気なあいさつができるように声かけをお願いします。今後の取組としては毎年,校区住民を対象に「あいさつ運動標語」を募集して入選者の作品をのぼり旗にし,校区全体にあいさつ運動の気運を盛り上げていく計画です。元気なあいさつを通して牛尾校区をさらに元気な地区にしていきましょう。

門松作りに参加しました

12月20日(土)地域活動の日で「門松作り」がありました。

Cimg0516

  講師は白ヶ谷の北次男さんでした。材料集め等の下準備が大変だったと思いますが,お陰様でみんな立派な門松を作り上げることができました。

Cimg0520

  出来上がった門松をお土産に参加者たちは満足して帰りました。今年も第3土曜日は「地域活動の日」です。たくさんの方々に参加していただきたいと思います。

Cimg0528

 

楽しかった「秋祭り」

  1・2年生が生活科の学習で実施しました。木やどんぐりを使って作ったかわいいプレゼントを渡したり,自分たちで考えたゲームで遊んだりしました。

P1090537 

  また,生活科園で収穫したサツマイモでおいしいおかしを作って,みんなに御馳走しました。他の学年の子どもたちや保護者からは「おいしい。」と大好評でした。自分たちで企画を考えおもてなしができた秋祭りになりました。

P1090538

緑の少年団「高熊山清掃」に参加して

 

 12月6日(土)には,緑の少年団活動として「高熊山清掃」が行われました。当日は児童,保護者,教職員,地域の方々がたくさん参加されました。

Dsc00872

Dsc00868  沿道には落ち葉がたくさん落ちていて自動車が登るとスリップして走りにくいそうです。帰省して高熊山に登る人も多くなるので,側溝に落ちた葉も取りました。落ち葉は学校に持ち帰り腐葉土に利用します。

Dsc00864

 歴史ある高熊山を牛尾のシンボルとして今後も大切にしたいと思いました。

頑張った校内持久走大会

 12月5日(金)に校内持久走大会を実施しました。小雨まじりの天候でしたが,全校児童46人が全員参加し,見事に完走しました。

Cimg0380 

 走り終わった子どもたちの顔からは,練習の成果を十分発揮できたという満足そうな様子が伝わってきました。これからも寒さに負けないよう体力つくりを続けていきます 。

Cimg0382

Cimg0443 

 沿道でのたくさんの応援ありがとうございました。

校内人権週間の取組について

 12月1日(月)~5日(金)は校内人権週間でした。「人権意識を高め,差別や偏見をなくして,仲良く楽しい学校生活が送る。」という目的のもと,道徳や特別活動等で学習を行いました。

1日(月)には,市人権擁護委員の方々にお越しいただき,人権集会を開きました。

Img_0400

 また,全員が人権標語作りに取り組むことで,人権について考え,どんな気持ちや心がけが大切なのかを学びました。 

Cimg0917