2016年1月20日 (水)

楽しく外国語を学んでいます。

   牛尾小学校は平成27年~29年まで文部科学省の英語教育強化地域拠点事業
の拠点校として英語教育の早期化と教科化に向けて研究をしております。そこで,10月19日(月)に3年生~5年生の26名が外国語活動の公開授業を行いました。

Img_1344 

   当日は市内外から約100名の教職員が参加しました。大勢が見守る中での学習でしたが,子どもたちは臆することなく英語でコミュニケーションをしていました。参加された先生方に堂々と英語で挨拶や質問をする姿を見ると将来が楽しみな子どもたちばかりです。来る国際社会に向けて今後もしっかりと学習に取り組んでほしいと思います。

Img_1337

「学習発表会・校区文化祭」が行われました。

11月8日(日)には「学習発表会・校区文化祭」が行われました。子どもたちはこの日に向けてたくさんの練習を行ってきました。子どもたちの発表はいかがだったでしょうか。劇あり音楽あり牛尾棒踊りがあったりとバラエティーに富む内容だったかと思います。

Cimg3132

   どんぐり読書会の方々によるパネルシアターもありました。後半の校区文化祭では地域の方の格調高い演目が彩りを加えていただきました。展示作品も数多く出品していただきました。丁寧な仕上がりに見とれてしまう作品がたくさんありました。来年も数多くの作品が出品されますことを願っております。

Cimg3096

Cimg3186

 

2015年12月14日 (月)

陸上記録会に向けて

 市の陸上記録会に向けて平崎祐実さんに陸上競技の指導をしていただきました。子どもたちは最初は自分の体を思う通りに動かすことができずに戸惑っていましたが,後半には力強い走りができるようになっていました。平崎さんご指導ありがとうございました。

Cimg2740

平成27年度合同大運動会終わる

 心配した雨も降らず,本年度の合同大運動会が盛大に開催されました。児童は行進から開会式,ダンスや棒踊り等に精一杯頑張りました。

Cimg2644  今年は「お昼だよ,全員集合!」という種目を入れて赤白の大玉を送り,校区の方々とのふれあいの場としました。また,校区の皆様方も自分たちの自治会の勝利を目指して各種目に数多く参加していただき好レースが展開されました。ご協力ありがとうございました。

Cimg2613

授業参観・子どもの学力を考える会への御参加ありがとうございました。

 9月11日(金)に開催しました。この日は「心の教育の日」として全学級で道徳の授業参観を行いました。子どもの学力を考える会では学力テストの結果とその対策について全学年の説明を行いました。

 その後,グループ毎に学力向上に向けて家庭でできることについて話し合いました。講師の郷原先生からは「学力を高めるには心を育てることが大切。そのためにも子どもたちにたくさん愛情を注いでください。」と御指導がありました。たくさんの方の御参加ありがとうございました。

校門がきれいになりました。

 9月6日(日)に新屋敷さんが校門の清掃と校庭の整地をしてくださいました。校門はブロックに苔が生えていましたが,見違えるようにきれいになりました。

 校庭は雨が降ると水がたまりとても走りにくくて困っていたところでした。砂を入れてローラーで踏み固めていただきました。雨の中での作業で大変でしたが,誠にありがとうございました。

第2回「愛校作業」への御協力ありがとうございました。

 8月30日(日)にPTA愛校作業がありました。天候を心配しましたが,雨も降らず最後まで作業を終了することができました。当日は台風15号の被害が大きかった後でしたので,作業内容もたくさんありましたが,おかげさまできれいに整備された教育環境の中で2学期をスタートすることができました。

 また,地域の方々には飼育小屋の補修と体育館横の桜とやるき坂の杉の倒木の伐採をしていただきました。ご多用の中,ありがとうございました。

緑陰読書がありました

 8月3日(月)の出校日に開催しました。読と聞かせグループの方々による大型絵本「かぶと三十郎」や絵本の読み聞かせがありました。

 読み聞かせでは「みにくいあひるの子」を読んでいただきました。あひるの子が美しい白鳥に変身するときには読み手の衣装が黒から白に替わる演出の工夫もあり,子どもたちはお話の世界に引き込まれるように聞き入っていました。

本城緑の少年団との交流

7月25日(土)に本城緑の少年団との交流を兼ねてウォークラリー,木工教室を実施しました。ウォークラリーでは高熊山に関するクイズを解きながらの楽しい登山になりました。

 頂上に着くと姶良伊佐地域振興局の方々による本棚作りや西さんからは高熊山に伝わる民話の紹介もありました。昼食では食生活改善グループの方々の御協力で「おにぎらず」を食べて,楽しい1日を過ごすことができました。

2015年9月 3日 (木)

校内水泳大会実施

  7月2日(木)に今年の水泳学習の総まとめとして実施しました。あいにくの雨でしたが1・2年生は小プールで輪繰りや宝探し,自由泳ぎなどをがんばり,3年生から6年生は大プールで25Mや50Mの種目に挑戦しました。雨が続いてあまり練習ができませんでしたが全員が最後まで泳ぎきりました。

  自分の「水泳学習のめあて」に向かってがんばってきたので,泳ぎ終わった後はとても満足そうな表情をしていました。次は,5・6年生は,「水泳記録会」に出場します。それに向けて練習を頑張っています。