2017年3月15日 (水)

礼に始まり礼に終わったカルタ大会

  1月31日(火)に毎年恒例の「かごしま郷土カルタ」を使ったカルタ大会を実施しました。子どもたちは始まりの「お願いします」と終わりの「ありがとうございました」をしっかりと言えて本校の一事徹底で締まりのある大会となりました。低・中・高学年部のトーナメント戦で行いました。みんな練習の成果を発揮し,白熱した試合が行われました。「かごしま郷土カルタ」には郷土の良さがたくさん書かれています。カルタを通してその良さを学んでほしいと思います。

Cimg8064

Cimg1064

新一年生ドキドキ・ワクワクの体験入学(入学説明会)

  1月27日(金)に新一年生の入学説明会がありました。現在のところ平成29年度の入学予定児童は3名です。子どもたちは1年生の教室で,小学校での勉強の様子を教えてもらったり,交流をしたりして,とても楽しい時間を過ごしました。そして,6年生のお兄さん・お姉さんに連れられて校内見学をし,牛尾小学校のいろいろなことを教えてもらいました。また,校区コミュニティ協議会からキャラクターの「うしおぼう」をプリントしたランドセルカバーと缶バッジをいただきました。元気いっぱいの新1年生の入学が今から楽しみです。

Cimg8036_2

Cimg8047

楽しかったふれあい給食

  1月24日(火)に「ふれあい給食」がありました。他の学年の児童や先生方と楽しくお話をしながらみんなで給食を食べました。いつもより時間が経つのが短く感じられた給食時間となりました。

Cimg8015

Cimg8017

親業出前講座がありました。

1月20日(金)授業参観・親業出前講座・学級PTAがありました。親業出前講座では家庭教育専門指導員の田代伊津子先生から子どもとどう向き合うかを具体例を交えて話してくださいました。子育てとは人生の生き方の種まきをすること,子育ての目標は自立させること,そのためにはしっかりとした躾が大切なこと等のお話を聞かせていただきとても勉強になりました。今回もたくさんの方々の参加がありました。ありがとうございました。

Cimg7989

Cimg7992

たこ揚げ大会がありました。

  1月14日(土)に事業部と校区コミュニティと合同の「たこ揚げ大会」がありました。天気にも恵まれ,41名のたくさんの参加がありました。子どもたちは冬休み中に作った自慢の手作りだこを揚げながら走り回り,あちらこちらで親子のほほえましい光景がたくさん見られました。

Cimg7951

  保護者の方々も童心に返り,夢中になり楽しそうでした。また,校区コミュニティ協議会からは,最優秀飛行賞やデザイン賞など各賞の表彰もありました。

Cimg7966

2016年12月27日 (火)

落ち葉ひろい「高熊山清掃活動」をしました。

Cimg7902

Cimg7903

12月10日(土)には,学校行事の落ち葉ひろいと緑の少年団活動の「高熊山清掃活動」と兼ねて地域清掃ボランティア活動を行いました。当日は保護者,校区コミュニティ協議会の方々がご多用の中にもかかわらず児童の応援にたくさん参加していただきました。沿道に散乱したり側溝に詰まったりしている小枝や落ち葉を掃いたり取り上げたりしました。1時間半の清掃活動でしたが地域の方々のご協力のおかげで頂上への道路も通りやすくなりました。落ち葉は学校に持ち帰り腐葉土に利用します。歴史ある高熊山を牛尾のシンボルとしてこれからも大切にしたいと思いました。

Cimg7900

校内人権週間始まる

12月5日(月)~9日(金)は校内人権週間でした。「人権意識を高め,差別や偏見をなくして,仲良く楽しい学校生活を送る。」という目標のもと,道徳や特別活動等で学習を行いました。 5日(月)には,市人権擁護委員の方々にお越しいただき,人権集会を開きました。また,全員が人権標語作りに取り組むことで,人権について考え,どんな気持ちや心がけが大切なのかを学びました。

Img_2909

Img_2933

わくわくドキドキの秋の生活科・社会科見学

11月18日(金)には,秋の生活科・社会科見学を行いました。1・2年生は,かごしま水族館,3・4年生はかごしま水族館と科学館, 5・6年生は,MBC放送局と科学館の見学に行ってきました。すばらしい天候に恵まれ有意義な校外学習ができました。
 また,かごしま水族館ではかねては入ることのできないバックヤード見学ができました。水槽の裏側から見る魚たちに子どもたちも大興奮の様子でした。昼食は親子で作った愛情たっぷりのお弁当や自分で作った自慢のお弁当を満足そうに食べていました。

Img_3063

Img_3090

Img_3562

Happy Halloween・・・

Cimg7411 

毎週金曜日の朝には全校で英語に親しむため英語タイムを行っています。
 10月28日(金)にはハロウィンの行事を行いました。係から行事の説明を聞いた後に子どもたちは各学級を周り「Trick or Treat」を合い言葉に担任の先生からお菓子の引換券をもらいました。引換券を手にした子どもたちは校長室へ・・・。
校長先生からお菓子をもらって大喜びの子どもたちでした。

学校応援団で助かっています。

今年度から学校応援団の活動が始まりました。6月には絵画指導に村木直行さんが,本の読み聞かせに西和博さんがいらっしゃいました。今回,6年生の家庭科の授業で猩々民子さんと廣司美津子さんからミシンの使い方の学習支援をしていただきました。丁寧なご指導で子どもたち一人一人に応じた学習が展開されました。今後も学校応援団へのご協力よろしくお願いします。

Cimg0497

最近のトラックバック

アクセスランキング