2017年11月 7日 (火)

「かごしまの教育」県民週間

 11月1日から7日まで県民週間でした。様々な行事が行われました。

まずは,2日に県環境保全協会の方々による出前授業「下水の仕組み」(3・4年)の様子です。

生活排水に関することや浄化槽の働きについて実験をしたり電子顕微鏡で微生物を観察したりして学習しました。

Img_1092

次に5日に「第37回校区一周駅伝競走大会」が開催されました。郡山チームが見事に優勝しました。おめでとうございます。

Cimg0418

Img_1103

そして,最後に今日は避難訓練が行われました。理科室で煙体験もしました。

Cimg0433 煙で何が何かよく見えません…。

Cimg0437

Cimg0446 煙を吸い込まないように姿勢を低くして…。

Cimg0470

Cimg0481 車内も見学させてもらいました…。

Cimg0484 とても充実した避難訓練になりました。伊佐湧水消防組合の方々に感謝いたします。

火事にならないことが大事です。火の元には十分に気をつけて過ごしていきましょう。

2017年11月 2日 (木)

職員読み聞かせ

今日は、各学年で職員による読み聞かせが行われました。子どもたちが、本を読む習慣のきっかけになってくれたらいいですね。

Cm171102083513015

Cm171102083616016

Cm171102083713017

2017年11月 1日 (水)

脱穀・精米体験

 

 今日は総合的な学習の時間「たかくま」で5・6年生が「脱穀・精米」体験を行いました。

まずは脱穀を手や割り箸を使って行いました。途中「手が痛い」とか「あ~だるい」という声が聞こえてきました。「昔の人はこんな風にお米を脱穀していたのかもね。」子ども達の反応は「昔の人は大変だったんだ。」との返答。先人の苦労を体験できる貴重な体験でした。

次に精米ですが,すり鉢に籾殻のままのお米を入れて,それをぐるぐるソフトボールでかき混ぜていきました。すると少々茶色がかった透明なお米がきらりgood「あっ米だ」みんなでかき混ぜ精米しました。

Dscn3140

Dscn3147

 

Dscn3149

Dscn3167

Dscn3148

Dscn3156_2

Dscn3146

 

2017年10月27日 (金)

ハロウィン🎃

今日は、全校でハロウィンを体験しました。各学年を訪問。最後に校長先生に飴をもらいました。

Dsc_0083

Dsc_0085

2017年10月26日 (木)

市陸上記録会

  昨日,市内の5・6年生による市陸上記録会が秋晴れのもと開催され牛尾小学校18名も参加しました。

Cimg9438

Cimg9442

Cimg9443

Cimg9445

Cimg9446

Cimg9439Cimg9449

 

2017年10月25日 (水)

県小学校社会科教育研究大会兼市へき地・小規模校研究大会

Cimg9364 10月19日に研究公開を実施しました。県内から

多くの先生方の参観をいただきました。また,当日支援協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。

2017年10月20日 (金)

稲刈り

Dscn2930 17日5,6年生で稲刈りをしました。

2017年10月16日 (月)

お米について

今日は、全校朝会でクイズをもとにお米について学びました。

Dsc_0044

2017年10月12日 (木)

どんぐり読書会

今日は、保護者の方が運営されているどんぐり読書会の方に読み聞かせをしていただきました。

15077651346512133651298

Dsc_0040

2017年10月 6日 (金)

英語学習

5.6年生は、1日の生活についてalwaysやsometimesなどを使って、起きた時間などを紹介しました。

15072532908521988224693