18日(土)に霧島市溝辺町の県民の森にて「植樹祭」が開催され牛尾小学校の緑の少年団も参加しました。チャンチャンモドキ(別名:カナメノキ)という比較的早く成長する木の苗をみんなで力を合わせて植えました。来年,再来年とどのように成長しているか楽しみです。
今日は、彼と彼女の発音を聞き分けました。すぐに聞き分けできるのは、さすがです。
今朝は、支援の先生による読み聞かせがありました。とってもおもしろかったです。
今日は,3年~6年でお米の脱穀・精米にチャレンジしました。今日は昔の脱穀機を使ってチャレンジしました。上手に回すのが難しかったけれど,うまく息を合わせてがんばりました。
市の食育改善員の方々を講師にお迎えして3・4年生が「豆腐作り」を体験しました。
大豆から豆腐を作るというたいへん貴重な体験ができました。4名の講師の方々に感謝いたします。
学習発表会・校区文化祭が体育館で行われました。プログラム1番は,1年「はじめのことば」です。
プログラム2番は,1年「注文の多い料理店」
プログラム3番は,3・4年「かぶやひめ」
プログラム4番は,全体合唱「伊佐市歌」
プログラム5番は,どんぐり読書会の皆様によるパネルシアター
プログラム6番は,5年「ダーツの旅」
プログラム7番は,2年「十二支のはじまり」
プログラム8番は,6年「This is Ushio!」
そして,最後に6年生全員で英語のスピーチを交えながら終わりの言葉がありました。
どのプログラムももう一度見たいと思わせるすばらしいものばかりでした。また,児童の作品は側面に,後方には地域の皆様の素晴らしい作品を展示し,休憩時間等観覧していただきました。
観覧してくださった保護者・地域の皆様ありがとうございました。
今日は、みんなが書いた秋の俳句の選書会が、行われました。地域の方に解説をいただきながら選ばれた句を紹介していただきました。
10月21日に子ども会大会・創作活動大会が開催され,牛尾小校区から代表として郡山団地子ども会が発表してくれました。大会最初の発表のため,緊張したと思いますが堂々とした立派な発表でした。
牛尾小では11月は読書月間になっています。その取り組みの1つとして2日に行われた職員とは別の職員による読み聞かせが各教室で行われました。これをきっかけにして1冊でも多くの本に子どもたちが親しんでくれることを願います。
午後12時30分から市文化会館で「市小・中学校音楽学習発表会」が開催されました。牛尾小からは,3・4年生が代表で出演し,元気な歌声を響かせてくれました。
最近のコメント