6年生は上山崎教諭と地層のでき方を調べる実験をしました。
上山崎教諭自作の実験器具を使い,流れる水のはたらきによる地層のでき方を観察しました。
結果はきれいな縞模様になり,どのように地層ができるのかを実感することができました。
今週,牛尾小学校は,「いのちウィーク」です。
5・6年生は,「NPO法人がんサポートかごしま理事長」の三好先生に授業をしていただきました。がんの患者さんの体験やがんで旅立った患者さんのお話を聞かせてくださいました。普通に生活していることの幸せについて考えるよい機会となりました。
5,6年生の発表は修学旅行で学んだことのプレゼンテーションでした。修学旅行で学習したことをプレゼンに合わせて,しっかりと説明することができました。それぞれの場所にまつわる道具や衣装も準備していました。とても立派な発表でした。
3,4年生の発表は,合唱とリコーダー演奏でした。今年度音楽の授業で学習した曲を中心に合唱しました。伸び伸びと響きのある歌声で歌うことができました。リコーダーの演奏も音が揃っていて,とっても綺麗でした。
今日は学習発表会がありました,1,2年生は「くじらぐも」と「お手紙」の音読劇をしました。みんな,教科書の本文を暗記して,元気よく台詞を言うことができました。動きも交えながらの演技,とってもよかったです。
今日は牛尾小見守り隊の方々と花壇に花を植えました。寒い朝でしたが,みんなで頑張って花植えをしました。寒い冬が明け,綺麗な花が咲いてくれるといいですね。
今日の5時間目は,5,6年生(井手上学級)で研究授業がありました。5,6年生の「国語」の授業をいろんな先生方で参観しました。5年生,6年生とも真剣に考える姿が見られました。これからも勉強に励んでほしいと思います。
図書委員会の子どもたちが担当です。今日の読み聞かせのために練習をしたそうです。図書委員のみんな,ありがとう~。
今日の朝の活動は「全校体育」。12月に予定している持久走大会に向けて,5分間走を実施しました。少しずつ体力を付けて,本番を迎えましょう!
今日1,2年生は生活科見学,3,4年生は社会科見学がありました。天気にも恵まれて,1,2年生は「校区」や「商店街」,3,4年生は「きらり館」や「曽木発電所遺構」の見学をすることができました。
最近のコメント