いよいよ卒業式までおよそ一ヶ月を切りました。本校は今年度3人,卒業する予定です。卒業式に向けて,練習がいよいよ始まりました。今日は姿勢の確認や,心構え,お別れの言葉等の練習を中心に行いました。
卒業生も卒業に向けて気合い十分です。立派な式になるといいですね。
今年度最後の授業参観がありました。
これまでの学習の成果を発表するクラスが多く,
子供たちは少し緊張しながら,自分で調べたことや
考えたことを堂々と発表してくれました。
参観された保護者や学校運営協議員の方からも
「みんなしっかりしてきている」とお褒めの
言葉をいただきました。
今日の朝の活動は全校体育でした。持久跳びに取り組みました。ちょっと寒い朝でしたが,みんな頑張って持久跳びに取り組むことができました。目標タイムを飛び続けた子供もいました。なわとびをたくさんきたえて頑張っていきましょう。
1月25日に予定していた新入生1日入学が雪のため
延期になっていましたが,2月9日(木)に全員そろって
実施することができました。
新入生と交流活動をすることになっていた1・2年生は
この日が来るのを首を長くして待っていました。
自分たちが準備した遊びを説明したり,一緒に遊んだり
しながらどんどん仲良くなっていきました。
4月の入学が楽しみです。
伊佐農林高校の先生と3年生の生徒さん3名が来校され,
子供たちの学習をサポートしてくれました。
マスコット作りの学習で,縫い方やボタンの付け方など
子供たちが苦労しているところをやさしくアドバイスしていました。
3人の生徒さんは本校の卒業生ではありませんでしたが,
自分の弟妹のようにやさしく接していました。
ありがとうございました。
今日からいよいよ3学期スタートです。今年は「うさぎ年」。うさぎのジャンプように,様々なことで飛躍の年になるといいですね。代表児童挨拶は6年生の中渡さんでした。中学校に向けて,様々な目標を達成したいという挨拶でした。
いよいよスタートです。勉強や運動が充実する学期になるといいですね。
昨日からの雪が降り積もり,牛尾小は辺り一面真っ白。まさにホワイト終業式となりました。代表児童挨拶は,一年生の中村くんが挨拶をし,2学期の反省と3学期の目標を立派に発表することができました。また,表彰式もありました。交通安全ポスターは2年生の境谷 圭太さんが銅賞,かわなべ青の俳句では6年生の森下さんが入選をとることができました。おめでとうございます。
さて,いよいよ明日から冬休みです。健康とけがに気を付けながら楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
授業サポート活動の一環で,伊佐農林高校の生徒と一緒に交流活動をしました。1,2年生と,のびのび,すくすく学級の子どもたちと交流をしました。交流活動の内容は「ケーキ作り」です。農林高校の生徒と一緒に協力しながらケーキを作りました。出来上がったケーキはとてもおいしかったです。また一緒に交流したいですね。
今日は持久走大会がありました。少し肌寒い日でしたが,晴天に恵まれ,まさにマラソン日和となりました。子どもたちは,保護者や地域の方の応援の中,自分の目標を超えられるように,一生懸命走ることができました。そして,全員完走おめでとう!素晴らしい大会となりました☆
今日の5時間目に「のびのび学級」で研究授業がありました。2年生,3年生,4年生とも,国語の説明文の学習をしました。ワークシートに調べたことを書いたり,分かったことを発表したりしていました。
いろいろな先生方が見守る緊張の中でしたが,みんなしっかりと勉強を頑張っていました。
最近のコメント