入所式
昼食のメニューは,トンカツでした。
青空の下,出発式を行いました。
みんな元気いっぱいです。
たくさんの見送りありがとうございました。
毎年,3年生以上の子どもたちが取り組む「牛尾棒踊り」の練習が始まりました。
最初に,保存会の方から棒踊りの由来などを聞いて,踊りの練習に入りました。
初めて踊る3年生もいましたが,全体的によく踊れていたように感じます。
牛尾小学校では3年生から6年生までの子どもたちが,毎年この時期にプール掃除を行っています。今日は,午後から雷雨との予報があったので,1・2時間目に実施しました。
山に囲まれた地形のために,たくさんの木の葉がプールに入っています。「てみ」で落ち葉やどろをすくい出したり,ブラシでこけをこすり落としたりして,みんなで協力して掃除をしました。
5月13日(土)に牛尾校区コミュニティー協議会の青少年体験活動として,いす作りをしました。
湧水町の木工作家 老谷浩二さんに作り方を教えてもらいながらの活動でした。子どもたちは,釘を打ったり,絵を描いたりして楽しく活動していました。
今日から3日間の予定で,大口中央中学校から卒業生が職場体験に来ています。
みんなの前で紹介した後,3・4年教室と5・6年教室に一名ずつ配属されました。
一緒に勉強し,遊んだり,給食を食べたり・・・子どもたちも先輩に会えて嬉しそうでした。
小学生の時とは違う,学校生活を様々なことを学びながら楽しんで欲しいと思います。
29日(土)に県民の森で緑の感謝祭が開催されました。
子どもたちは,県内の友達の活動の報告を聞いたり,様々な体験活動に参加したりして自然と触れ合うことができました。
PTA総会が本校の体育館で行われました。
その後,学級PTAや専門部会,校区安全点検も行いました。
新しい年度の取組に向かってPTAが動き始めました。
4月12日(水)の午後,本校の校庭で交通安全教室を行いました。
伊佐湧水警察署と交通安全協会の方々が来てくださり,1・2年生に横断歩道の渡り方,3~6年生に自転車の乗り方を指導してくださいました。
今日学んだことを生かして,安全に気をつけて生活してほしいと思います。
4月12日(水)の朝の時間 本校の校庭で,牛尾っ子見守り隊 青パトロール隊 出発式がありました。
毎朝,登校を見守ってくださる地域の方に,感謝の気持ちと,今年もよろしくお願いしますという気持ちを伝えました。
代表の児童が,毎朝大きな声で,元気にあいさつをしますと誓いをのべました。
最後に,青パトロール隊が出発するのを見送りました。
最近のコメント