職場体験(松元中)2日目です。すっかり子どもたちと仲よくなり,
授業参観も昼休みも充実した時間を過ごすことができました。
明日まで頑張ってください。
全校朝会で人権に関する話を担当職員が行いました。
「自分のいいところは?」「友達のいいところは?」という
問いをみんなで考えたり,発表したりしました。子どもたちは,
自分や友達のいいところを見付けることが,素晴らしいことだ
ということに気付きました。
鹿児島市立松元中学校の生徒2人が職場体験にきました。
子どもたちの関わりはもちろん,周囲で支える校務員や司書
補の先生方の仕事も体験しました。今回の体験が将来の目標に
つながることを期待しています。
青少年体験活動でモルック作り・体験を行いました。
モルックとは,フィンランドで生まれたスポーツです。
木製の丸棒を投げて,木製のピンを倒すというルールです。
子どもたちは,まず投げる丸棒とピンを作りました。
その後、実際にモルックを楽しみました。とても楽しそうでした。
全校児童で体力テストを行いました。反復横跳びや握力・
20mシャトルランなどこれまでの体力つくりや事前練習の
成果を発揮することができました。友達と協力して計測や記録
もできました。今の自分の体力を知り,これからの体力つくり
に活かしてほしいです。
大口中央中学校より2人の生徒が職場体験に来ました。
子どもたちと一緒に勉強や運動をする中で,教師という
仕事を体験しました。教師の仕事が子どもたちとの
関わり以外にもたくさんあることを感じていました。
将来,一緒に働くことができる日を楽しみにしています。
県民の森でみどりの感謝祭が行われました。
本校の緑の少年団も式典や体験活動に参加しました。
森林散策や松ぼっくり入れ(玉入れ)・ドローン体験など
楽しい活動ができました。
1・2年生が生活科の学習で野菜の苗を植えました。
ミニトマトやゴーヤ・なす・きゅうり・ピーマンなどを
「大きく育ってね。」という願いを込めながら植えていました。
最後に,しっかりと観察記録も行いました。
毎日、水やりなどのお世話を頑張ってね。
校長先生が夢についての講話を行いました。
子どもたちは,夢をもつことや夢に向かって頑張ることの
大切さを考えました。牛尾小学校には,応援団長として校長室に
ドラえもんがいるので,見に来てくださいね。
伊佐湧水警察署と交通安全協会の方に来ていただき
交通安全教室を行いました。1・2年生は,横断歩道の渡り方,
3年生以上は,自転車の正しい乗り方などを教えていただきました。
自転車は,便利な乗り物である一方,危険性も潜んでいることを
動画をとおして学ぶことができました。
最近のコメント