10日(水)朝の登校指導をしていただいた後,牛尾小学校に見守り隊の方々と青パト隊の方々においでいただき出発式を行いました。今年度も子どもたちが安全で安心して登校できるようよろしくお願いいたします。
今日、入学式があり、ピカピカの1年生3名が入学しました。
担任の先生から「〇〇さん」と呼ばれると、「はい。」と元気よく返事ができていました。
在校生は「さんぽ」を合唱して歓迎しました。
1年生が入学して牛尾小学校は全校児童39名でのスタートとなりました。
新任式があり7名の先生方が転入されました。
始業式では6年生代表児童が堂々と発表してくれました。
3月9日(土)、春の市が開かれふれあいセンター近くで街頭募金活動を行いました。
伊佐市長さんもご多用の中、激励に来てくださいました。
マスコットキャラクター「グリーン太郎」さんも一緒に募金活動をしてくださいました。
街頭募金活動後にふれあいセンター前で解団式を行いました。
参加してくださった市役所担当の方、校区コミュニテイの方、保護者の皆様、児童のみなさん、ありがとうございました。
3月1日(金)に6年生を送る会がありました。また、その後十曽池まで歩いてお別れ遠足に行きました。
6年生からぞうきんのプレゼントがありました。大切に使わせてもらいます。 お別れ遠足は、天候に恵まれて楽しく過ごすことができました。
2月28日にNTTdocomoの方を講師にお迎えして「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。
スマートフォンやケータイの使い方(ルール)についてご家庭でもう一度よく考え、話し合ってもらう機会となりました。
ありがとうございました。
今日、3年生がゲストティーチャーとして2人のふるさと先生にお越しいただき、「地域に伝わる伝統芸能や歴史」について教えていただきました。
地域の行事が昔から受け継がれている理由や高熊山の鉄砲跡等の史実について子どもたちに分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
今日、1・2年生が市レクリエーション協会の10名の方々に「昔遊び」を教えていただきました。
あやとりやこままわしなどたくさんの昔の遊びを体験することができました。ありがとうございました。
今日、音楽集会があり、はじめに2月の歌「ベストフレンズ」を全員で歌いました。
次は、2年生の発表です。「いつだって」を合唱しました。
最後に、「こぐまの二月」をけん盤ハーモニカで合奏しました。
2年生の合唱・合奏は少人数にもかかわらず全員で力を合わせたすばらしい発表になりました。
2年生の発表後、体育・集会委員会からバザーや空き瓶回収の益金で新しく購入したボールの紹介もありました。大切に使わせてもらいます。
今日、「かごしま郷土カルタ」を使ったカルタ大会を実施しました。
低学年部・中学年部・高学年部にわかれ、白熱したカルタ大会になりました。
最近のコメント