9月29日(日)に運動会が行われました。
まずは,運動会に参加・運営に協力して下さった皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました
開会式の選手宣誓
1・2年生かけっこ
5・6年生 親子競技「なかよくあめ食べよう」
1・2年生 「パプリカ」
3・4年生 「はじめてのおつかい」
5・6年生 短距離走
応援合戦
パート2へつづく・・・
お手玉は,新しく地域の方から運動会用に寄贈していただいたものもあります。
みんなで玉入れを力を合わせて頑張ります
棒踊りは全校児童で踊ります。保存会の方々が暑い中教えて下さいました。
地域の方々あっての牛尾小学校です。ありがとうございました!これからもご指導よろしくお願いします
9月8日(日)に緑の少年団で頂上公園の草刈り・清掃を行いました。
約1時間行いました。清掃で汗を流した後の麦茶は最高です
9月4日(水)に道徳の授業参観,子どもの学力を考える会,学級PTAがありました。
みんないい姿勢で先生の話を聞いています
その後は,子どもの学力を考える会がありました。
学校と家庭で協力して子どもの学力アップを目指していきます
最後に学級PTAがありました。
2学期はたくさんの行事があります。子どもたち一人一人が輝き,ぐーんと成長する2学期にしていきます。
9月2日始業式の様子です。
校長先生から2学期にがんばること等のお話がありました。
始業式の後には水泳大会の表彰も行われました。今年度は例年以上に入賞がありました。
2学期も勉強にスポーツに取り組んでいきます。
学校便り7月号でもお知らせいたしましたが,8月13日(火)~15日(木)の3日間,牛尾小学校は学校閉校日になりますのでお知らせいたします。
25日は水泳記録会でした。
練習の成果を出しがんばりました。
7月5日(金)、校内水泳大会の後に親業出前講座を開催しました。
「親に出来ることは」という演題でお話をしていただきました。ありがとうございました。
次に救急救命法・AED研修を体育館で実施しました。
保護者の皆様だけでなく5・6年生も研修を受けました。ご指導くださいました伊佐湧水消防組合の方々、誠にありがとうございました。
7月5日(金)に校内水泳大会を実施しました。
プールに入る前にしっかりと準備体操をしました。
1,2年生は小プールでリレーをしました。
3~6年生は自由型、平泳ぎなど一人一人の泳力を発揮できていました。
最後のリレーでは大接戦になり、子どもたちの応援もあり大いに盛り上がりました。
保護者の皆様だけでなく学校運営協議会委員の方や祖父母の方々にもお越しいただきました。
ご参観並びにご声援誠にありがとうございました。
6月24日に1・2年生が生活科で一緒に育てているキュウリやオクラを収穫しました。そのキュウリは家庭科室で切り,オクラはゆでてやさいパーティをしました。
みんなで食べてとってもおいしかったです。
この後もまだまだキュウリが育ってきています。また、トウモロコシなどの他のやさいも大きくなってきています。次の収穫が楽しみです。
最近のコメント