« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »
12月6日(金)に「校内持久走大会」が行われました。昨年から,学校近くの農道をコースに設定して行われるようになり,今年で2年目の一般道を使っての持久走大会になります。安全確保のため,PTA事業部の保護者の皆さんに児童が走るコースの先導をしていただいたり,一般車両の誘導をしていただいたりして,地域の皆さんにも協力していただいての開催となりました。 事前の打合せも入念に行いました。
今年は,県下一周駅伝の選手でもある伊佐市役所職員の段勇樹選手が児童の伴走者として児童と一緒に走ってくださいました。現役の駅伝選手と一緒に走れるとあって児童も練習のときよりも気合が入っているようでした。。
先導のバイクの後に続いて,沿道の保護者や地域の方々の声援に応えて力走しました。
折り返し地点では,多くの方々が声援を送り児童の走りを見守ってくださいました。 閉会式では,新記録は出なかったものの自己申告のペースで走れたお互いの健闘を称え合いました。一緒に走ってくださいました段勇樹選手本当にありがとうございました。県下一周駅伝でのご活躍をお祈りしております。
7月から牛尾校区コミュニティ協議会で募集していたキャラクターが「うしおぼう」に決定しました。たくさんの応募作品の中から,牛尾校区合同文化祭会場の投票で,2年生の上田悠仁さんの作品が選ばれ,11月25日の校区運営委員会で承認されました。
12月2日(月)の全校朝会で,入木田常美牛尾校区コミュニティ協議会長から紹介され表彰されました。
牛尾と伝統芸能の棒踊りを連想させるかわいらしいキャラクターで,「うしおぼう」の「ぼう」は,男の子を意味する「坊」と棒踊りの「棒」の両方を意味するそうです。
これからは,牛尾校区のキャラクターとして 校区の皆さんに親しまれ,全国にも知られるようになればと願うことです。上田悠仁さん本当におめでとうございます。
最近のコメント