3日(日)早朝からのPTA愛校作業がありました。暑い中,ご協力ありがとうございました。終了後は,恒例のそうめん流しもありました。皆さんでおいしくいただきました!
全学年で「着衣泳」の学習をしました。普段の水泳と違い、水着の上からTシャツやズボンを身につけた状態で、「万が一、水の事故にあったとき、自分の命をどう守るか」を学びました。洋服を着たままだと、水の抵抗や重さにより動きがとても制限されることを体感できました。また、水に落ちたときにあわてずに「浮いて待つ」ことの大切さや、ペットボトルなど、身近なものを使った浮き方の体験も行いました。
授業参観(水泳)の後,心肺蘇生法講習会を行いました。PTAの皆様,お忙しい中,ご協力ありがとうございました。
保護者と子どもたちと一緒に給食中!
朝の時間に,全校音楽がありました。歌「ともだちになるために」「虹」を,手話を交えて歌いました。子どもたちの笑顔が,とても印象的でした♪
土曜授業で,風水害訓練を行いました。天候の悪い中,保護者のご協力ありがとうございました。
不審者が学校に侵入してきたり,登下校中,不審者に声を掛けられた場合,どう対応していくかを訓練しました。命に関わる大事な訓練,最後まで真剣によく頑張りました!
全日程が修了しました。
不自由との出会いや、新たな友との出会いの中で、学ぶことが多くありました。
この経験は、これから子供たちの成長の糧となることでしょう。
7名全員が元気です。
今からバスで、帰校します。
「レザークラフト」では、小さな皮に刻印し、自分だけのオリジナルストラップを制作します。
7人とも、ハンマーを丁寧に使い、思い思いのデザインを考えることができました。
朝食をもりもり食べ、部屋を整頓しました。
「時計を見て行動すること」「次に使う人のために整頓すること」「自分で気づき、考え、行動すること」を学んでいます。
午前の活動は「レザークラフト」のみですが、2日目も頑張って活動していきます。
最近のコメント