2025年2月18日 (火)

授業参観・学校保健委員会No.97

 今年度最後の授業参観が行われました。どの学級もこれまでの学習の成果を発表する内容でした。1・2年生は,歌を発表したり,これまでの学習の様子を親子でタブレットを見ながら振り返ったりしました。3・4年生は,歌や鍵盤ハーモニカの演奏,総合的な学習の時間の発表をしました。最後に子から親へ感謝のメダル(メッセージ付き)を渡しました。そして,5・6年生は,総合的な学習の時間で各自が調べたことをプレゼン方式で発表しました。資料を上手に活用しながら,説得力のある発表ができました。

 また,授業参観後は,第2回学校保健委員会が行われました。今回は,自己尊重プラクティス協会インストラクターの有園あつこさんに「ほめ日記」講座をしていただきました。ほめ言葉を使うことで自分も周囲も幸せになれるということを演習を通して体感することができました。有園先生から「ほめ言葉を言うことはもちろん,日記のように書き続けること大切!」ということを学びました。まずは,大人が自分自身を褒めることから始めましょう。

 ※ 「97回ブログを更新した自分ってすごい!!」のような感じです。

Img_4616

Img_4624

Img_4618

Img_4621

Img_4625

Img_4627

2025年2月12日 (水)

ぴょんぴょんカップNo.96

 ぴょんぴょんカップ(縄跳び発表会)が行われました。これまで練習してきた後ろ跳びやあや跳び・交差跳び・二重跳びなどを披露したり,学年×1分を目標にした持久跳びに挑戦したりしました。子供たちは,練習の成果を発揮することができ,とても満足した表情でした。また,友達のいろいろな技を見ることで新たな目標を立てることができました。

Img_4591

Img_4595

Img_4596

Img_4597

Img_4599

2025年2月 6日 (木)

新一年生体験入学No.95

 新一年生体験入学と入学説明会を行いました。今のところ5人の新一年生が入学予定です。現1・2年生と交流をしたり,学校探検などをしたりと楽しい時間を過ごしました。新一年生は,しっかりと自己紹介ができました。

Img_4562

Img_4567

Img_4568

2025年2月 5日 (水)

雪遊びNo.94

 今年も雪が15㎝ほど積もりました。子供たちはもちろん,職員も一緒に雪遊び(雪合戦やかまくら・雪だるま作りなど)を楽しみました。こんな日も二宮金次郎さんは,寒さに負けず読書に励んでいます。

Img_4546

Img_4547

Img_4548

Img_4551

2025年1月20日 (月)

子どもの学力を考える会No.93

 子どもの学力を考える会(第3回)が行われました。今回は,NTT docomoによるリモートでのスマホ・ネット安全教室(保護者編)を開催しました。今後、益々関わりが広がっていくスマホやネットの利用について,意見交換を交えながら学ぶことができました。特に,課題となり得る長時間利用については,親子でのルール作りの工夫などとても参考になりました。

Img_4515

2025年1月 8日 (水)

3学期始業式No.92

3学期がスタートしました。子供たちの元気な声が校舎に響きました。始業式では,6年生が中学校進学に向けた目標を堂々と発表しました。そして,校長先生(夢),体育主任(縄跳び),保健主任(感染症対策:咳エチケット)の話がありました。3学期も寒さに負けず,頑張りましょう。

Img_4468

Img_4471

2024年12月24日 (火)

2学期終業式No.91

 2学期も無事に終了しました。終業式の中で校長先生から2学期の頑張りや3学期に向けての話がありました。また,生徒指導や保健指導の係から冬休みの過し方についての指導もありました。年末年始は,ご家庭でゆっくりと楽しい時間を過ごしてください。

Img_4417

Img_4418

Img_4420

Img_4423

2024年12月14日 (土)

高熊山清掃No.90

 児童(3~6年)と保護者・コミュニティ協議会・自治会の方々で高熊山清掃を行いました。展望所から下山しながら、道路や側溝の落ち葉等を取り除きました。約1時間の活動でとてもきれいになりました。西南戦争の古戦場跡や伊佐市街の景色を見に来てください。

 1・2年生は、校庭の清掃(落ち葉)をがんばりました。

Cimg8096

Cimg8102

Cimg8107

Cimg8108

Cimg8125

Cimg8140

Img_4383

2024年12月 6日 (金)

持久走大会No.89

 校内持久走大会を行いました。今年度から子供たちの安全面・健康面・体力面を考慮し,コースや距離を変更しました。子供たちは,たくさんの保護者・地域の方々に応援をもらいながら,最後まで走りきることができました。今後も体力つくりに励み,心と体を鍛えてほしいです。

Cimg8771

Cimg8793

Cimg8790

Cimg8799

Img_4371

2024年12月 5日 (木)

人権教室No.88

 人権教室がありました。始めに係の先生による講話や読み聞かせを行いました。そして,子供たちの人権標語の紹介や自分・友達のいいところ発表などで人権意識を高めることができました。

Img_4341

Img_4343

Img_4348